今回は運動の効果についてです。

身体的な効果

 

運動の効果はからだの機能面によく表われますが、疾病に対しても効果があります。

健康的な体形の維持

体力、筋力の維持および向上

肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病メタボリックシンドロームの予防

加齢に伴う生活機能低下(ロコモティブシンドローム)の予防

心肺機能の向上により疲れにくくなる

腰や膝の痛みの軽減

血行促進により肩こり、冷え性の改善

抵抗力を高める(風邪予防)

精神的な効果

 

思いっきり走った後に、爽快感や達成感などとても良い気分になった経験がある方も多いのではないでしょうか。このように運動をすると精神面にも様々な良い影響を及ぼします。

認知症の低減

不定愁訴の低減

気分転換やストレス解消

どのくらい運動したらいいの?

 

みなさんは普段どのくらい運動をしているでしょうか?人によって運動量は大きく違います。これから運動を始める、という方は以下を参考に運動量を調節してみてください。

今より1000歩多く歩く!

 

普段2000歩程度しか歩いていない人に対して「11万歩歩きましょう!」と目標を掲げても、達成するのは難しいでしょう。そこで日常生活の中で「今より10分多くからだを動かしましょう」という指針が厚生労働省より出されました。 10分多く動くということは歩数にすると約1000歩多く歩くということになります。たとえばエレベータではなく階段をつかう、少しの距離は自転車ではなく歩くなどすると、より歩数が多くなります。歩行以外にも電車では立つ、買い物はカートではなくかごを持つようにするなど少し行動を見直すことで10分多く動くことにつながります。無理をしないで自分にできることを考えてみると良いかもしれません。

また息がはずむような運動を30分以上、週2回行うことも提唱されています。ウオーキング、ランニング、サッカー、野球、テニスなど、どのような運動でも構いません。楽しく継続して行うことができる運動をみつけ、習慣化されることをおすすめします。